展覧会概要

1941年の冬、アストリッド・リンドグレーンは、風邪で寝込んでいた愛娘を喜ばせようと、天衣無縫な女の子の活躍を次々に即興で語りました。これが『長くつ下のピッピ』誕生のきっかけです。そして1945年、第2次世界大戦終戦の年に出版された世界一強い女の子ピッピの本は、またたく間に世界中の子どもたちの人気を集め、今日まで70年以上にもわたり読み継がれてきました。
本展では、スウェーデン王立図書館所蔵、ユネスコ“世界の記憶”に登録された『長くつ下のピッピ』等の貴重な原画をはじめ、スウェーデン、デンマーク、エストニア他より、「ピッピ」「ロッタちゃん」「やかまし村」シリーズ等の原画、さらにはリンドグレーン自らがタイプして愛娘の10歳の誕生日に贈った「ピッピ」のオリジナル原稿、愛用品など約200点が出品。展覧会オリジナル・グッズなども多数販売します。
また、リンドグレーン作品に描かれる、スウェーデンの生活文化、自然との共生、子育てといったテーマにも焦点があてられます。94年の生涯に多くの子ども向け作品を生み出し、“子どもの本の女王”と呼ばれたアストリッド・リンドグレーンは、その人生と作品において、子どもの人権を守り、不正に対して声をあげ、動物の権利の擁護者としても、あらゆる虐待に反対の立場を表明したオピニオンリーダーでもありました。そんな作者の知られざる人生もご紹介します。すべての子どもたちと家族、かつて子どもだった大人たちに贈る、ノスタルジックで心温まる展覧会です。

In the winter of 1941, Astrid Lindgren told her daughter, who was sick in bed with a cold, the story of a free-spirited young girl who loved adventure. These improvised bedtime stories were later to become known as the children’s book, “Pippi Longstocking”, published in 1945. Now over 70 years later, this story continues to be read.
In this exhibition, you will be able to enjoy more than 200 exhibits including original drawings, manuscripts, personal relics and other materials on loan from Sweden, Denmark, and Estnia. In addition,original drawings of “Pippi Longstocking” from the National Library of Sweden, which Were inscribed in the UNESCO Memory of the World Register in 2005, will be exhibited in Japan for the first time, along with a majority of loans making their Japan debut. Lindgren, who passed away at the age of 94, strived to protect children’s rights, her life and through her books,becoming an influencial opinion leader of her time. This unknown aspect of Lindgren will also be introduced in the exhibition.

イベント

石井登志子氏 ギャラリー・トーク
スウェーデンのルンド大学でスウェーデン語を学ぶ。
リンドグレーンやべスコフの作品等北欧の児童文学作品を多数翻訳。
●会場:美術館「えき」KYOTO
●日時:2月8日(金)・17日(日) /各日午前11時30分から ※各回約30分

※マイクを使用し、会場内を移動しながら解説いたします。
※事前申し込み不要。ご参加は不要ですが、美術館入館券は必要です。
※混雑した際は、入館制限をさせていただく場合がございます。

フライヤー画像(クリックすると拡大します)

会期

2019年2月8日(金)~3月4日(月)会期中無休

開館時間 午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉館)
※但し、百貨店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます。
入館締切 閉館30分前
入館料(税込)
一般 800円(600円)
高・大学生 600円(400円)
小・中学生 400円(200円)

※( )内は前売および「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまの料金。

前売販売期間

2019年1月12日(土)~2月7日(木)まで。
お求めは、当館チケット窓口(休館日を除く)、チケットぴあ(Pコード769-346)、ローソンチケット(Lコード52878)など。

主催

美術館「えき」KYOTO、京都新聞

後援

スウェーデン大使館、デンマーク大使館、エストニア大使館

協賛

野崎印刷紙業

協力

アストリッド・リンドグレーン社、コピーライツアジア、徳間書店、岩波書店、偕成社、スウェーデンハウス、イケア・ジャパン

企画

東映、東京富士美術館

監修

菱木晃子(北欧児童文学翻訳家)

■Museum「EKi」KYOTO (Kyoto Station Building 7th Floor)
■Exhibition dates: Friday, February 8th, 2019 to Monday March 25th, 2019(open every day)
■Opening Times: 10:00 am to 8:00 pm (latest entry 7:30 pm) Please note that times may vary in accordance with JR Kyoto Isetan opening times.
■Entry fee (tax incl.): General 800 yen (600 yen), high school and university students 600 yen (400 yen), junior high school and elementary school students 400 yen (200 yen).
Please note that prices indicated in brackets apply to advance purchase tickets and to holders of a Physical Disability Recordbook and one accompanying carer.
■Advance purchase ticket sales dates:Saturday,December 2nd. 2019 to Turseday February 7th, 2019
Advance tickets may be purchased at Museum Eki Kyoto (excluding days museum is closed), or through Ticket
PIA (P-Code 769-346), Lawson Ticket (L-Code 52878) and other major ticket sellers.